Zoomを導入してみました。
最近、参加したビジネスグループでZOOMを使うというので急ぎ導入したわけですが、僕の頭の中では日本語対応していないという思いがあったので、最初は、ちょっと面倒だな、と思っていましたが、どうやら日本語対応になったようです。
日本語対応なら、僕のように全く英語がわからない人間でも出来ると踏んでやってみたのです。
Zoomの無料アカウントの登録
ZOOMの会員登録は、Zoom公式サイトで行います。以前は、日本語対応されていなかったのですが、日本語対応になっていますので、とても簡単に手順を進めることができます。
まずは、コチラのZoom公式ページをクリックして下さい。
すると以下のようなページが表示されますので、右上の「サインアップは無料です」をクリックします。
すると以下の画像のようにメールアドレスを入力するように、促されますのでご自身のメールアドレスを入力してサインアップをクリックします。
メールアドレスを入力してサインアップをクリックすると確認の画面が表示されるので、そのまま続行して下さい。そのまま続けると以下のようなメッセージが表示されます。
メールをチェックしてみよう
すぐに受信ボックスにメールが届きます。
このメールの中のアクティブなアカウントをクリックします。
すると本登録のための手続き画面に移動しますので、ご自身の情報を入力して下さい。
*登録者の名前
*登録者の苗字
*ZOOMログイン任意のパスワード
*パスワードの再確認
それぞれの入力が終わりましたら、「続ける」をクリックします。
すると以下のような画面に移動します。
見ていただければわかると思いますが、お友達・お仲間を紹介してね、と大きく表示されますが、ここは、スキップしても大丈夫です。
まずマイアカウントを登録していきましょう
次に、表示される画面が以下のようなものになるのですが、ここでは、マイアカウントをクリックして先に登録してしまいましょう。これは、調べたところこの作業を先にやってしまうことでアカウントを日本語で選択することが出来ますので、先にやっておいたほうが無難かなと思います。
ここでは、タイムゾーンと日本語の選択を必ずしてください。プロフィール画像などはあとでも入れ替えが可能です。ここで設定する項目は
*プロフィール画像
*アカウント名
*ミーティング用のID
*タイムゾーン(日本ですね)
*言語
*ログインパスワードの編集
必要な設定を反映させたら、それぞれの項目で決定を押せば完了します。
Zoomのインストール
もうここまでくればあとは、Zoomをインストールするだけです。マイアカウントの設定が完了したら、ブラウザの戻るボタンを押して先ほどの画面に戻ります。
Zoomミーティングを今すぐ開始ボタンを押します。
もう、ここからは、簡単です。指示に従ってドンドン進めていくとあっという間に、exe.ファイルがすぐにダウンロードされますので、そのままご自身のパソコンの指示に従って進めれば、無事にインストールが完了します。以下のようなサインインの画面が表示されますので、先ほど設定した、メールアドレスとパスワードを入力すれば、サインインできます。
サインインすると、これですぐに利用可能になります。
いかがでしたか?とても簡単ですよね。
実は、この記事を書いている段階で、まだ実践で使っていませんが、Zoomのアカウント作成からインストールまでは、まあきっと誰でも出来ると思います。使い方の検証は、また後日記事にしたいと思います。
ぜひ参考にして下さい。
天野明
この記事へのコメントはありません。