YouTube攻略!
YouTubeのチャンネルアートの設定、編集方法に
ついて解説しますね。
YouTubeのチャンネルアートは、PCで見たときに
ブログのヘッダー画像のように見える背景画像のことです。
YouTubeの場合は、チャンネルアートを三つのデバイスで
共有します。
・パソコン
・テレビ
・モバイル
ですね。
で、テレビでもチャンネルアートがちゃんと表示できるように
画像のサイズが指定されています。
2560×1440ピクセル
で画像を作る必要があります。
この画像で、すべての端末に対応するのですから、
納得ですね。
アップロード
まず、あなたのチャンネルにログインします。
そして、マウスをチャンネルアートに持っていくと
鉛筆マークが出てきますので、その鉛筆マークを
クリック。
すると
チャンネルアートの編集が出てきますので、クリック。
後は、手順に沿って画像をアップロードすればOKです。
このように三つのデバイスでの表示が現れますので
問題なければ、OKボタンを押して完了です。
で、上記の画像の左下に、
切抜きの編集
と言うボタンがあります。
ここをクリックすると
このような表示が出てきます。
ホワイトアウトしている部分、綺麗に見える部分ですね。
この部分がパソコンで表示される部分になります。
(切抜きの部分は、1546×423ピクセル)
同じ部分がスマホでも表示されます。
で、切抜きの編集なのですが、切り抜きの部分にマウスを
持っていって、位置を調整することができるんですね。
調整しなくても良いように最初から、画像を作っておくのが
いいと思いますが、仮に、ちょっと自分では切抜きの表示部分が
嫌だと思えば、切抜きの部分がマウスで動かせます。
まあ、カンタンです。
画像さえあれば、3分もあればできてしまいます。
ぜひ参考にして下さい。
天野明
この記事へのコメントはありません。