マーケティング

AISASの法則マーケティングをしっかりと考えると個人・中小企業は生き残っていける!

 

今の時代、ほぼ全ての人が情報発信をしているといっても過言ではないでしょう。

人は、お気に入りの商品やサービスを誰かに伝えたいし、欲望を叶えた結果を無意識にSNSなどを使って、情報として発信します。 ですから、マーケティングを考える場合は、SNSの活用、ブログの活用、ようは自分メディアの活用を意識しないと売れる商品さえも売れません。

というか、ピコ太郎が大ブレークしました。これも、ある大物がピコ太郎の動画を「共有」したことで世界的に爆発したのです。 ネットを上手に使ってマーケティングを意識するというのは、今の時代欠かせないモノになっていますし、ネットを使わないマーケティングでは時代遅れになってしまっています。

AISASの法則

AISASの法則って聞いたことがありますか? 冒頭でも述べたように、インターネットが大きく普及した現代の消費者心理のプロセスのことです。 このマーケティングを理解しているといないでは、大きな違いが生まれてしまいます。

o0612038513340763904
AIDMAの法則から、AISASの法則へとシフトしています。

・Attention(認知・注意)

AIDMAの法則と同じですが、まずは、商品を認知させることがとても重要です。

では、個人で何かを販売するときには、どうすればいいのか?と言うことですが、個人で勝負する場合は、メルマガを使っていきます。

まず、販売したい商品を決めて、その属性に合った読者さんを集める。 これは、あなた自身に興味を持ってもらうことでもいいですし、あなたが販売したい商品でもいい。

でも、出来るなら、「あなたから買いたい」と思ってもらえるようにしたほうが後々のビジネスの展開を考えたときには、有利ですね。

・Interest(興味・関心)

今、あなたを売るというようなことを書きました。

ですから、あなたのSNSやブログでの発信を影響を大きくするための努力が必要だということです。

僕自身もFacebook,Twitter、インスタをしていますが、僕の場合、趣味でもあるのですが、もはやビジネスの一環なわけです。

あなたから買いたい、と思ってもらうためには、あなたがどんな人で、どんな思考を持っていて、どんなライフスタイルを送っているのか、と言うことを発信し続ける必要があります。

無理をする必要はありません。素の自分でいい。しかしながら、ある種、SNSなどを通してみたときに、あなたが輝いている必要があると思います。

ですから、マイナスの投稿、ダサい投稿は、あなたのビジネスを考えた場合、むやみにしないほうが得策なわけです。

・Search(検索)

僕もそうですが、今、何かを欲しいと思ったら多くの場合は、その商品を検索します。

検索する内容は、多岐に渡ると思います。ちなみに僕が重要視しているのは、商品を買った後のレビューですね。もちろん、価格や送料、アフターフォローなども考慮しますが、やはりすでにその欲しいと思った商品を手にしている方のレビューは、最高の判断材料になります。

と言うことですので、今では、商品を購入する前に、相当調べてすでに納得していると思ってください。

・Action(行動)

検索を十分にかけますから、すでに購入する気持ち・決断です。

では、そのときにどんなことをすれば、売れるようになるのか、と言うと先ほどもお話しましたが、レビューです。

レビューに力を入れること。これがもっとも大切だと思います。

僕の場合ですと、ブログのコメント欄とかあとは、コンサル生の実績等々ですね。これらをみると「機能的価値」が判断できます。

人は、感情的価値と機能的価値で物事を判断します。機能的価値を一瞬で構築するのは難しいのですが、ここを上手に見せる、もしくは伝えることで機能的価値を上げることは可能です。

もちろん、だからと言って嘘までついてありもしないことをあったようにするとか、詐欺的な誇大表現を使って伝えるのは、いけないことです。

コツコツとやるしかありません。 その結果、お客様は、あなたから買いたいと思って行動してくれます。

・Shere(共有)

先日、僕は、ジャンパーを購入しました。以前から欲しかったものなのでいつかは購入しようと考えていたのは事実ですが、ちょっと値が張るので躊躇していました。

でも、結果、購入した。やはり、嬉しいわけです。 嬉しいと純粋に、人に伝えたくなるものです。ですから、Fcebookで購入したことを投稿しました。 こういった行為が「共有」になるわけですね。

仮に、Twitterならかなりの拡散力を持っていますから、同じように興味を持っている人がリツイートしてくれることになります。 この拡散力が今の時代なのです。

まとめ

大手の家電メーカーなどは、テレビCMなどをまだまだ取り入れていますが、そこまで予算がないそんな企業は山ほどあるわけです。

なので、このAISASの法則を理解してマーケティングを仕掛けることが出来れば、大手の企業とは違ったマーケティングが出来ます。

それもあり得ない安価で出来るので、この法則を使わない手はないでしょう。

検証1

僕は、不動産事業を行っている友人がいます。今までネットを使っての集客と言うのは全くしていなかった。

なので、簡単にできること(Facebook)から、コツコツと発信をしてもらいました。

するとその彼の投稿を見た「八ヶ岳の不動産」に興味を持った方がポツポツと現れ始めた。

残念ながら、まだ成約にはつながっていません。でも、今後ブログを構築して、さらにはメルマガまで配信することが出来れば、きっと今まで苦労していた集客の悩みから解放されるでしょう。

検証2

整体サロンでも集客にとても困っていました。

場所は、とてもいい。でも、お客様が来ない。 これは、単に認知が低すぎると感じたので、お客様を待っている時間にSNSで整体サロンオーナーの知識をどんどん投稿してもらいました。

すると、やはり思っていた通りで、整体の知識をしっかりと持った整体師という「ブランディング」が出来たので順調に集客ができるようになりました。

さらに、整体サービスを受けた人に、SNSを使って感想を入れていただくことで料金のサービスをしているのですが、そのサービスでお客様が口コミ状態でSNSに投稿してくれる。 この循環が今いい感じです。

このように、個人ビジネスや中小企業でも、このAISASの法則を理解して取り組んでいけば、必ず集客には結びつきます。

 

せひ参考にして下さい。

 

天野明

【MAIL DREAM】プレゼント

ピックアップ記事

  1. コンサル生の小谷さんが月収25万円達成!

関連記事

  1. マーケティング

    リストマーケティングの考え方

        あなたは、リストマーケ…

  2. マーケティング

    DRMとは何か?を誰にでもわかるように丁寧に解説

    そもそもDRMとは、ダイレクト・レスポンス・マーケティングという言葉を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

LINE@

友だち追加

YouTubeチャンネル

ブログランキング

運営ラジオ【Radio 50’s Jam】

アーカイブ

  1. 無料レポート

    保護中: 魅力的で、価値の高い無料レポートを作ろう!実践編
  2. コンセプトメイキング

    夢ノート、簡単に夢を叶える魔法の方法
  3. Monster Mind

    無駄なプライドを捨てることでネットビジネスは加速する!
  4. マーケティング

    感情的な価値を押し出す後発組のマーケティング
  5. メルマガ

    実は、ブログを作りこむよりもメルマガのほうが早く稼げる?
PAGE TOP