Dropboxをいまさらですが使ってみることとしました。
その理由は、クラウド上に安全なファイルの保管をしたいと思ったから。別に、誰かとファイルを共有して、何かをしたいというわけでもなく、あくまでも個人的な問題です。
Dropboxの登録
とても簡単です。まずは、検索エンジンでDropboxを検索してきます。
検索エンジンから探さなくても、コチラにリンクをおいておきます。
Dropboxの初期画面に移動できたら、次にアカウントの作成です。
Googleのアカウントを持っていれば、Googleアカウントで登録ボタンを押すと簡単です。すると以下のような画面が出てきますので、今回使うアカウントを選択します。ちなみに僕は、Googleのアカウントを4つ持っていますので、一番使うアカウントを選択しました。
Googleのアカウントを選択すると以下のように画面に移動します。
利用規約に同意するチェックボックスに、チェックを入れて、登録ボタンをクリックです。無事に登録が完了すると以下のような画面が出てきますので、概要を見るボタンを押して概要を確認して下さい。
パソコンにDropboxをインストール
もう、とっても簡単、上記の流れで順序良くやっていくと以下のように、パソコンにDropboxをダウンロードしましょう、と出てきますのでダウンロードボタンを押すと、すぐにダウンロードされます。
インストールには、若干の時間がかかる場合があります。僕の場合は、3分ぐらいでしょうか。
で、パソコンにDropboxがインストールされると「Dropboxのフォルダ」が自動生成されます。このフォルダにDropbox上で保存したいファイルをドラッグ&ドロップすれば、それで保存が出来てしまいます。
これで簡単にDropboxにファイルを保存できました。
が、僕の場合は、パソコンを二つ持っていて、ファイルを共有したいという理由がありますので、ファイルのアップロードを使いました。
動画でも解説していますが、Win7とMacを使っているので、今回は、Win7にDropboxをインストールし、さらにMacでは、ファイルのアップロード機能を使いました。
プランも充実している
今回、僕が選択したのは、ベーシックです。ベーシックは、2GBまで無料で使うことが出来ます。使ってみて分かったのですが、テキスト系のファイルだけしか保存しないよ、って言う場合には、このベーシックで十分かもしれません。
でも、僕が今回保存したのは、主に動画ファイルだったので、あっという間にストレージが一杯になってしまいました。
次に、プラスという有料のプランもあります。その場合は、月額1.000円を必要としますが、容量が1TBなので、僕のように動画ファイルを保存したいという場合は、プラスと言うプランを選択するのもアリかなと思います。
しかし、僕は、Macの動画ファイルを保存したいということが主目的なので、プラスにアップグレードするなら、正直、iCloudをアップグレードして使ったほうが楽チンだなと言う感想を持っています。
複数のパソコン、複数人で共有したい場合
複数のパソコンや複数人でファイルを共有したいという場合もあると思います。そんな場合は、Dropboxは、おススメだと思います。
結局のところ、あなたの使い方でDropboxは、とても使いやすいツールだと思います。例えば、家族で写真を共有したいという場合などは、Dropboxはおススメですが、僕のように個人的なクラウド上のファイルの保存場所と考えるなら、iCloudでもいいな、と思います。
いずれにせよ、Dropboxと言うツールは使っていると役に立つものなので、ぜひあなたも取り入れてみるといいでしょう。導入もとても簡単ですからね。
参考にして下さい。
天野明
こんにちは。ランキングから来ています。
DROPBOX自分も利用していましたが、写真の保存にしか使ったことがなく
ファイルが共有できることも知りませんでした。
全然使いこなせてないという事ですね。
参考になりました。
他の使い方も試してみようと思います。
ありがとうございます。
snowさん
コメントありがとうございます。
とても嬉しいです。
僕もまだまだDropboxを使いこなせておりませんが
少し使ってみたところ、ファイルの共有が簡単である、
という点は、今の時点でとてもいいなあ、と思っています。
ただ、無料プランベーシックでは、2GBの容量しか
ないので、動画などのファイルを保存すると
あっという間に、いっぱいになってしまいます。
もっと使ってみて、いい感じならば
追記という形で、記事更新をしてまいります。
天野