メルマガを書いていて、
反応がない
とか
全く売れない
とか
そんな風に切なく思っている人は
とても多いです。
そもそも、あなたのそのコピーが
読者さんに突き刺さるものなのか
と言うことをよく考えたほうがいいです。
考え方として
マイナス思考で、さらにネガティブ思考
で、コピーを作ってみるということです。
マイナス思考、ネガティブ思考とは
この文章では読者さんは読んでくれないのでは?
この文章では読者さんは納得してくれないのでは?
この文章では読者さんのこういうひっかかりを解消できていないのでは?
と常にマイナスに考えて、しっかりと
コピーを考えていかないといけません。
プロセスが足りていない
マイナス思考・ネガティブ思考で自問自答して
いくと言うものがないのです。
客観的に、自分で文章を読んでみるとか、
買う立場なら、自分が買うのかとか
自分が欲しいと思うコピーが出来ているのかと
考えていない人が圧倒的に多いです。
読者さんに100%信用されていない
ネットの世界ではリアル世界の交流にあるような
信用基盤がまったくないと思うことが大切です。
一般的には、会社員なら会社の名刺を持って
いますし、会社のブランド力で商品が売れて
しまうこともあります。
また、ネットの世界では、顔も分かりませんし、
どんな表情で、話をしているのかも分かりません。
あくまでもネットビジネスと言う部分に
フォーカスしたほうが良いです。
自分の文章を厳しくチェックする
ここが悪いのではないかな?
反論に応えていないのではないかな?
→マイナス思考で、ネガティブに考えてみると
意外に、出来ていないことが分かります。
買わない理由をつぶす
読者さんが買わないであろう理由を
全部つぶす必要があります。
そのためには、
読者さんが思いつくであろう反論を全て最初に考えておくこと。
うまくいかない可能性のあるものを最初に考えておくこと。
そして、前向きな回答を用意しておくのです。
→買わない理由を全てつぶすと?
買う以外の選択肢がなくなりますよね。
今回は、買うと言う現象で説明しましたが
これは、メルマガの反応率を上げるためにも
十分応用できます。
ぜひ参考にして下さい。
天野明
この記事へのコメントはありません。