WordPressにアイキャッチ画像を入れると
どんな効果があるのか?
アイキャッチ画像を入れるのは、カンタン!
ダッシュボードで、記事を作成しますね。
そして、カテゴリを指定して、タグを指定して、
たぶん、みなさんこんな流れだと思うんです。
そのダッシュボードの右下のところに
アイキャッチ画像を設定
と言うボタンがあります。
するとメディアライブラリが表示されます。
メディアライブラリに自分が入れ込みたい
アイキャッチ画像をドラッグ&ドロップすれば
OKです。
これでアイキャッチ画像が設定できます。
大きさは
ダッシュボードの設定→メディアで
アイキャッチ画像のサムネイルサイズが
指定できます。
僕は、デフォルトの150ピクセル×150ピクセルを
そのまま使っています。
見た目がちょうどいいんですね。
画像に込める意味
僕は、基本的にブログのアイキャッチ画像を
YouTubeのサムネイル画像を転用しています。
記事の中に、YouTubeの動画をほぼすべて
埋め込んでいると言う理由もありますが、
訪問して下さった方が、
どんな記事の内容なんだろう?
ってすぐに分かると思うんですね。
アイキャッチにも、記事の内容が盛り込まれていますし、
当然、記事タイトルもお見せしていますが、やはり
画像に記事の内容を盛り込んだものを使ったほうが
インパクトがあります。
何より、ユーザビリティですね。
なので、そうしています。
仮に、記事内にYouTubeの動画が埋め込まれて
いない場合でも、画像にテキストを落とし込んで
すぐにどんな記事なのか、分かるようにすると思います。
アイキャッチ画像、入れるだけじゃなくて、意味も
あるんですよね。
ぜひ参考にして下さい。
天野明
この記事へのコメントはありません。