たまにいらっしゃるんです。
お客様から、お金をいただくことに
抵抗があるって言う人。
確かに、詐欺まがいの行為で
お客様からお金を巻き上げるのは
胸が痛むでしょう。
しかし、しっかりとビジネスに取り組んだ結果、
お金をいただくことは、正当な行為です。
ビジネスとは、何か?
思いつくまま列挙してみます。
・ビジネスとは、需要に対して供給すると言うこと
・ビジネスとは、人の欲求を満たしてあげること
・ビジネスとは、経済活動のこと
・ビジネスとは、世の中を平和にすること
・ビジネスとは、正直であること
・ビジネスとは、地道である
・ビジネスとは、決して、楽を求めてはいけない
要は、ビジネスって大変なんですよ。
軽く考えてしまっては、そもそもお客様から
お金をいただこう、なんて思えないものです。
ビジネスで得られる報酬について
・お客様は、あなたのサービスが真っ当だと思い、対価を支払う
・お客様は、あなたのサービスが欲しくて、対価を支払う
・お客様は、あなたの真剣な姿を見て、対価を支払う
・お客様は、満足して、対価を支払う
・お客様は、明るい未来を信じて、対価を支払う
・お客様は、自身が満たされるために、対価を支払う
→僕たちが得られる報酬は、お客様自身も喜んで支払ってくれている
ビジネスは、お客様を幸せにする
・あなたがビジネスで結果を出したなら、それだけお客様も喜んでいる
・ビジネス=金儲け、ではなく、ビジネス=お客様の笑顔
お客様が喜んでくれるサービスを作ることが、あなたのビジネスである。
ビジネスに罪悪感を感じるのは?
・あなたのビジネスが、あなた自身、確信を得ていない
・あなたのサービスが、あなた自身、満足できていない
あなたが本気で取り組んで、そして、
得られた報酬は、決して悪ではない。
ビジネスは、本気で取り組んだ人だけが、稼げる
ビジネスに本気で取り組んでいるならば、
お客様が報酬を支払うのは、当たり前のこと。
もし、あなたがビジネスでお金をいただくのに
罪悪感を感じるのなら、それは、ビジネスを
そもそも中途半端にしているか、もしくは、
お金に対する嫌悪感を持っているからです。
お金は、笑顔溢れる中で動くと生きてくるんです。
参考にして下さい。
天野明
お客さんからお金をとるというわけではなくて、自分が提供するコンテンツによってお客さんの人生が向上させる事ができるかどうかが重要で、そのためには自分自身が真剣にビジネスに取り組んでいないと価値のあるコンテンツは提供できないので圧倒的な量をこなして自信をつけていきたいです。
ネットビジネスでも他のビジネスでも提供する側が提供する商品を
心の底から信じているか、誇りを持てるかというところに尽きると思います。
提供する側が信用できない誇りを持てない商品は、提供する側がどこか
あやふやな感じになるかと思います。
提供する際は心の底から信じ、誇りを持てるものを提供していきたい。
お客様は私達からのサービスの対価としてお金を支払っています。
それは、ビジネス・ネットビジネスを問わず、同じことです。
「買ってよかった」と他の人にも紹介して頂けるコンテンツを心掛けたいと思います。