ビジネスを行う上で必要なもの
それは、「軸」です。
軸がないと情報発信する上で
言葉がぶれぶれになってしまったりして
しまうので、読者さんは混乱します。
自分の強み、弱みを自覚しよう
あなたの得意な分野は、何か?人と違う点は何か?
これらを紙に書いてみる。
すると、自分の強みがよく分かります。
強みが分かると「軸」が作りやすい。
また、その逆で、自分の弱い部分、苦手なことも
紙に書いてみる。
実は、弱いところも大きなポイントになるのです。
弱いことの例
・うつ病
・リストラ
・失業
・引きこもり
など、人に比べて、少しでも劣っているというか、
一般的に、マイナスなイメージの弱い部分を持っていると
その弱みを強みに変えることが出来ます。
うつ病でも出来たネットビジネス
とかですね。
自分の分析をすると「軸」が明確になる。
強みを生かして軸を作ろう
得意分野、専門的なこと、あなたが洗い出したものを
前面に押し出していく。
すると読者さんに与える印象も大きく変わります。
大きく変わるとあなたに対する信頼度も
大きくなってくるのです。
別に、無理して背伸びする必要はありません。
作った軸を自分でイメージして、軸に沿って
活動すればいいのです。
当たり前ですが、メルマガでもブログでも軸を同じにする
軸が決まったら、その軸に沿って情報発信を
していきましょう。
仮に、あなたが、ネットビジネス初心者でも
得意分野、専門的な知識を持っていれば
その分野の専門家のつもりで、情報を発信
していくのです。
読者さんは、ネットビジネスの全くの初心者さんからの
情報は、必要としていないんです。
軸を専門的な知識を持ったものにすると
やはり、情報発信にも信憑性が生まれて
くるのです。
ビジネスネームの考え方
ネットビジネスだから。
と言う理由で、キャラクターネームを使っている人が
数多くいますが、今から、ビジネスネームを作るのなら、
やはり
本名
で、ビジネスに取り組むことをおススメします。
リアルビジネスで、本名以外で活動している人って
芸能人以外は、いないんです。
ネットビジネスだから、と言っても、ビジネスは
ビジネスなんです。
他者から見て、ふざけていると思われてしまう
そんなビジネスネームをつけるのは、辞めましょう。
本名で、事情があり、活動できない人は、
本名の名前を一文字変える。
そして、読みは、同じにする。
例えば、
山田太郎さんだったら、山田太朗さんのように。
ビジネスを展開していくと、お客様から直接
あなたの銀行口座に振込みをしていただくことが
あります。
銀行口座は、カタカナ表記ですね。
読みが同じだと、銀行口座の名前とビジネスネームが
一致するのです。
これだけでお客様は、安心します。
ビジネスネーム、とても大切です。
天野明
この記事へのコメントはありません。