Win-Winは、とっても大切な考え方です。
もう、何度もお話させていますが、今一度簡単に定義すると
7つの習慣ver16~Win-Win
そんなWin-WInですが、五つの側面があると言われています。
Win-Win五つの側面とは
1、Win-Win 人格
2、Win-Win 人間関係
3、Win-Win 協定
4、Win-Win システム
5、Win-Win プロセス
今日は、人格について掘り下げますね。
Win-Win人格
人格
人格は、Win-Winの土台。人格の三つの特徴を育てなければならない。
三つの特徴とは、
・誠実
・成熟
・豊かさマインド
特に豊かさマインドは、大切ですが、一つずつ見ていきます。
誠実
誠実さとは、自分自身に価値を置くことです。
言葉が少し難しいですが、良心を持って、真心を大切にして、
相手を敬い、尊敬し、自分自身に対する約束さえも
守れる、そんな意味です。
日本人には、
礼に始まり、礼に終わる
と言う言葉ありますね。
そんな精神です。
成熟
成熟とは、勇気と思いやりのバランスがとれていること。
優しさだけでは、Win-Winの結果に到達することはできない。
勇気も必要になります。
メルマガで考えると読者さんに対して、きつい言い方かも
しれないですが、いけないことは、どんなに大切な読者さんであっても、
いけないんですよ、と諭すようなことです。
相手の身になって考えるだけでなく、自信を持って自分の考えを述べなくてはならない。
コンサルなどをしているとよく直面するのですが、ハードルの高い課題を出すことって
あります。
それは、コンサルを受けて下さっている人に、稼いでもらいたいと心底思っているからです。
そして、Win-Winの関係を築きたいと思っているからです。
勇気と思いやりのバランスを取ることが本当の意味での成熟だと
言うことです。
思いやりと勇気の図
当たり前ですが、Win-Winの場合は、思いやりも
高く、勇気も高いです。
優しさだけで対応していると、Lose-Winの状態に
なってしまいます。これでは、勇気が足りません。
Win-Loseでは、自分の主義主張を押し付けるような
イメージになってしまいます。思いやりには欠けますね。
Lose-Loseに、関しては、図を見てください。
思いやりも勇気もない状態です。
豊かさマインド
この世には、すべての人に行きわたるだけのものがあると言う考え方です。
欠乏マインドの人がとても多い
・手柄を独り占めにしたり、分かち合うと言う気持ちがない
・他者の成功には、口では「おめでとう」と言いながら、胸の内は嫉妬に食い尽くされている
・欠乏マインドに染まっている人は、他人の不幸をひそかに望んでいる
他人の不幸というのは、大げさなものではなく、他人の成功を望んでいない、
他人が成功すると不愉快だ、と言う意味です。
僕もネットビジネスで稼げるようになってから、ようやく、自分は、
欠乏マインドだったな、って気付いたほどです。
きっと気付かないで、今でも欠乏マインドのままの人が
多いのではないか、と思っています。
欠乏マインドって、とっても恥ずかしいものですよね。
豊かさマインドは、内面の奥深くにある自尊心と心の安定性から湧き出るものですから
普段の何気ない一言や行動にも、豊かさマインドは現れます。
しかし、真の豊かさマインドを手に入れるためには、ネットビジネスで
ある程度結果が出ないと難しいと感じています。
この世には、すべてのものが全員に行きわたってもなお余りあるほどたっぷりとある、
考えるパラダイムです。
一切れのパイを分け与える。
そんな気持ちが大切なんです。
ぜひ参考にしてください。
天野明
この記事へのコメントはありません。