人間関係におけるコミュニケーションは
本当に大切です。
上手にコミュニケーションが取れなければ、
友情にしても、仕事にしても、何でも同じですが
本当の信頼関係は、生まれません。
コミュニケーションには、原則があります。
まず理解に徹し、それから理解される
この原則が効果的な人間関係におけるコミュニケーションの鍵となるのです。
理解すること、とは、聴くことですね。
しっかりと聴くこととても大切なのです。
また、姿勢も大切です。聴く姿勢です。
コミュニケーションには、基本があります。
コミュニケーションの四つの基本
読む
書く
話す
聴く
効果的な人生を送るためには、
コミュニケーションの四つの基本をうまく行える能力が不可欠です。
コミュニケーションは人生において最も重要
起きている時間のほとんどをコミュニケーションに使っているのです。
僕で言えば、メルマガを書いている時間、ブログを書いている時間、
動画を作っている時間、それらすべては、コミュニケーションなんです。
あなたも、お仕事をしているなら、常にコミュニケーションを
使っていることでしょう。
しかし、学校教育では、読み書きを習い、話し方を学んできたものの
聴くことは学んでいないんですね。
なぜでしょうか。
今の学校教育は、先生が一方的に講義をするという形が
多いからです。
生徒が話す訓練をしても、コミュニケーションの原則に従って
聴くという訓練はカリキュラムに入っていません。
また、聴き方の訓練を受けた人も世の中には、いらっしゃいますが、
ほとんど個性主義のテクニックなのです。
個性主義は、こちらで確認して下さい。
7つの習慣ver1~個性主義と人格主義
テクニックは、相手を本当に理解するために不可欠な人格と
人間関係を土台としていないので、テクニックで聴こうとしても
相手は警戒してしまう。
聴くテクニックに走ると
どんな相手とでもうまく付き合いたい、影響を与えたいと思うなら、
まずその人を理解する必要があるのです。
冒頭に述べましたね。原則です。
それは、テクニックだけでは、できないんです。
テクニックを使っていると感じたら、相手はあなたの二面性、
操ろうとする気持ちをかぎとるのです。
実際に、僕の周りにもテクニックで聴こうとする人が
いるのですが、その人に本心を語ろうとは思えません。
日頃の行い
相手に自分をわかってもらえるかどうかは、あなたの日頃の行い次第に
なるのです、ちょっとした一言や行動からあなたの人格は、自然と
出てしまうものです。
→実際にあなたと接して相手がどう感じるか、それがすべて
あなたの人格は、たえず周囲に放たれ、あなたがどのような人物なのか伝えているのです。
人格の土台ができていないと、相手は、あなたを警戒して、本心を語ってくれないのです。
僕が実際にそのような体験をしていますから、間違いないです。
ですから、コミュニケーションに人格は大きく影響するのです。
メルマガでは
・常日頃どんなメッセージ、情報を発信しているのか
・キャラクターの設定は、大丈夫なのか
・真摯な態度でビジネスに取り組んでいるのか
・メルマガと言う媒体を通して、あなたの人格が読者さんに伝わる
メルマガは、コミュニケーションツールなんです。
僕は、いつもメルマガはコミュニティだと言っています。
こういう意味があるのです。
あなたのビジネスを左右するキャラ設定と考え方
ぜひ参考にして下さい。
天野明
この記事へのコメントはありません。